Martin 000-18 1980年製、マーティン000-18の修理
Martin / マーティン / ピックガード交換 / ブリッジ剥がれ / メンテナンス /
80年製、Martin 000-18の修理調整。 | |
ピックガード、ブリッジに 剥がれがあります。 その他、全体の汚れを落とし 各部メンテナンスをします。 |
|
まず、経年変化で剥がれたピックガードを 剥がして段差を調整。 |
|
ブリッジも熱で接着剤を緩め・・・ | |
ゆっくり剥がします。 | |
ブリッジ裏の古い接着剤をクリーニング。 | |
ボディ側も均します。 | |
合間にブリッジ周り、ボディの汚れを落とし・・・ | |
ブリッジと表板の当たりを調整後 手早く接着。 |
|
数日、乾燥させて再接着作業は完了。 | |
続いてピックガードの製作。 元のピックガード跡から型紙を作り・・・ |
|
ピックガード材から切り出します。 | |
サイズを合わせて 角を滑らかに仕上げ。 作業最後に貼りつけます。 |
|
裏板、ネック裏も かなり汚れていますので・・・ |
|
クリーニング。 | |
指板、フレットも磨き・・・ | |
弦高も調整。 | |
ブリッジピンホールなど調整後、 ポリッシュで全体を磨きます。 |
|
弦を張ってネックの動きを確認。 ネックコンディション良好です。 |
|
ナット溝の高さ、接点を調整。 | |
最後に製作したピックガードの 位置を確認して貼ります。 |
|
30年の汚れを落としてスッキリ。 適度に枯れて反応も軽やかな響きが 心地良いギターでした。 |