ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

マーチン 000-28EC

エリック クラプトンのシグネチャーモデルのギターリペア

Martin / サドル交換 / ナット交換 / ネックアイロン / フレット交換 / 塗装補修 /

Martin 000-28EC 、フレット・ナット交換、ネックアイロン エリック クラプトンのシグネチャーモデル、
Martin 000-28EC。
トラスロッドが効かず、その他ネックの元起き、
音詰まり等の不具合があるとのご相談。
ネック裏には塗装が痛んだ部分があります。
過去にラッカーでタッチアップをしたそうですが
塗料の相性が悪かったようで、その部分は柔らかく
触ると少し引っかかる状態です。ネックの調整などが
終わった後に補修することにします。
ネックの状態をチェック。
軽い元起きもありましたが、ロッドが締まりきった状態でも
ネックの順反りが強く、場所により音詰まりも感じられ、
然程、弦高が高い状態ではなくともハイフレットを多用する
演奏スタイルの方には弾き辛い状態です。
ギター内部のチェックです。
非常にきれいな状態でブリッジプレートの傷み、
力木の剥がれなどの不具合はありませんでした。
オーナーの方と相談して今回はアイロンで
時間をかけて順反り等のネックの不具合を修正。
効き具合に併せてリフレット時に行う指板調整で
最終的にネックを良いコンディションに調整する事にしました。
何度かに分けて調整後、ネックの順反りなど
いい状態に修正出来ましたのでフレット交換を行います。
アイロンの効果が良い場合は比較的軽い指板調整ですみます。
ネックの状態をストレートエッジで確認。
指板のアールも軽めに調整。
指板調整後はフレット溝の調整です。
溝を補修&クリーニング。
新たに打ち込むフレットの足をフレット溝に合わせます。
フレットに指板に合わせ、アールをつけカット。
フレットを打ち込む準備をします。
場所により工具を変え、あまりボディに無駄な衝撃を
与えないようにフレットを打ち込みます。
全てのフレットを打ち込みました。
余分なフレットをカット。
専用工具でフレットの両端を斜めに削り落とします。
その他もろもろの調整後、すり合わせ作業を行います。
ネックの状態などにもよりますが、テンションをかけた時に
動きが大きい時などはネックにテンションをかけた状態で
フレットのすり合わせを行います。
すり合わせ後、平らになったフレットの角を処理。
フレット形成用の工具を使いフレット頭を丸め
紙ペーパーなどでフレット傷を消していきます。
その途中、スチールウールに変えて徐々に傷を落とします。
仕上げはコンパウンドで磨き終了。
次はナット交換。
ナットを取り外し後、
溝に残った接着剤を取り除きます。
新たに取り付けるナットの各面の平面を出して
ナットの溝サイズに合わせます。
大まかな形に削り、溝に取り付け。
サドルも交換しますので今回の素材、
牛骨の各面の平面だし後、サドル溝のサイズに合わせます。
サドル上面も指板のアールに合わせ、
大まかな形に作ります。
古いナットから溝寸法を測り、
実際に弦を張り弦高調整などを行います。
ナット調整と併せて弦高も調整。
弾き易さ、音の反応などに大きく
左右しますので何度も繰り返し調整します。
調整後、磨いて仕上げ。
ナット交換は完了。
サドルもピッチなど確認してサドル頂点を調整。
マイクロメッシュで磨きます。
最後にコンパウンドで磨き
サドル完成。
フレット周りのリペア後は
ネック裏、塗装の痛んだ部分を補修します。
痛んだ部分の塗膜を出来る限り削り落とします。
サンデングシーラーを数回吹き、
乾燥後、手触りが滑らかになるまでヤスリます。
最後にクリアーを吹いてしばらく乾燥。
塗膜が充分乾いたら、水研ぎ研磨。 
最後にコンパウンドで磨いて仕上げ。
補修後は手触りにも違和感がなくなり演奏に
集中出来る様になりました。
最後,に硬かったペグをグリスアップして
すべてのリペア&メンテナンスの完了。
オーナーの方はフィンガーピッキング主体の
演奏スタイルですので最終的に弦高は12F上で
6弦 約2.3~1弦 約1.7ミリ位にセッティング。
強かったネックの順反りも真っ直ぐに修正出来ましたので
非常に弾き易くなり音詰まりなどのストレスもなくなったと
オーナーの方にも喜んで頂けました・・・よかったです。
Martin 000-28EC、リペア、修理 数あるマーティンギターの中でも根強い人気の
モデルだけあって音のバランスなど、とても完成度の高い
ギターでした。

PAGE TOP