ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

Martin D-28

1967年製、マーチンD-28の修理

Martin / サドル交換 / ナット交換 / フレット交換 / ブリッジ再接着 /

 

Martin D-28、リペア、修理 1967年製のマーチンD-28のリペア。
サイド・バック材はハカランダ。
年々価格も高騰してます。
Martin D-28 なかなか派手な木目が出ております。
出来る限りこのギターの持っている
ポテンシャルを引き出してほしいとの事。
Martin D-28 ネックは過去にリセットされていて
非常に良いコンディションです。
只、弾いてみると音の反応が
少し弱い印象です。
Martin D-28 内部を見てみます。
力木、ブリッジプレートなどに
剥がれ、浮きなどの大きな問題は
ありませんでした。
Martin D-28 ブリッジに剥がれの
不具合があるので
貼り直します。 
Martin D-28 熱を加え古い接着剤を軟化させます。
Martin D-28 パレットナイフを入れ外します。
Martin D-28 外しました。
Martin D-28 ブリッジ裏、ボデイ側の
古い接着剤をスクレーパーなどで取り除きます。
Martin D-28 接着面を調整したら接着。
クランプを外した後も
数日放置して完全乾燥させます。
Martin D-28 フレット、ナット交換です。
まずは古いナットを外しておきます。
溝の深さから叩いて外さない方が安全な
場合は薄ノコでナットに切れ目を入れ
古いナットを外します。
Martin D-28 それではフレットの交換から始めましょう。
まず、フレットに熱を加え抜いていきます。
Martin D-28 フレットを抜き終えました。
指板に小さな亀裂がありましたので
溝の欠けた部分と併せて補修しておきます。
Martin D-28 ネック、指板の状態をスケールで
チェックしながら軽く指板調整します。
Martin D-28 ナット溝の古い接着剤も取り除き
きれいにしておきます。
Martin D-28 溝のクリーニングをすませたら
フレットを打ち込みます。
Martin D-28 フレットを指板のRにあわせて曲げておきます。
Martin D-28 サウンドホール辺りはフレットを工具でプレス。
Martin D-28 フレットを打ち込みましたら
はみ出た部分をカット。
Martin D-28 フレットの両端を斜めに削り落とします。
Martin D-28 スケールでフレットの高さなどをチェック。
Martin D-28 高い場所を中心にすり合わせをして
フレットの高さを均します。
Martin D-28 すり合わせで平らになったフレットの角を
軽くヤスリで落としておきます。
Martin D-28 フレットの頭を専用ヤスリで丸めます。
Martin D-28 スチールウールなど磨き傷を落としていきます。
Martin D-28 フレット交換は終了。
Martin D-28 次はナット、サドル交換です。
新たに取り付けるナットの各面の平面を出して
溝のサイズに合うように削っていきます。
Martin D-28 溝のサイズに合わせましたら
高さを記し余分な部分を削り落とします。
Martin D-28 大まかな形が出来ましたら
軽く接着しておきます。
Martin D-28 次は軽く弦が通る溝を切り
サドルも併せて製作します。
Martin D-28 サドルを溝サイズに合わせ大まかな
高さまで落とします。
Martin D-28 実際に弦を張りナット溝とサドルの調整。
Martin D-28 サドル、ナットの調整が
終りましたら磨きます。
Martin D-28 ナット完成。
Martin D-28 新たに交換するブリッジピンの
サイズを合わせてブリッジピンホール、
弦溝も調整して終了。
Martin D-28 リペア後は反応、サスティーンもUP。
ハカランダらしく硬質で分離の良い低音が
魅力の音色になったと思います。

PAGE TOP