ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

Martin D-28

Martin / サドル交換 / ナット交換 / ネックリセット / フレット交換 / ブリッジプレート補強 / ブリッジ改造 /

Martin D-28、リペア、修理 1976年製、Matin D-28の修理。
Martin D-28、オクターブ調整、サドル交換 過去にオクターブチューニング調整の為
サドル溝を広げてピッチ補正の
改造が施されています。
Martin D-28、弦高調整、ネックリセット ネック状態なども確認。
ハイポジョンでの演奏が辛いので
出来るだけ弾き易い状態に
してほしいとのご相談。
Martin、ネックリセット サドルに余裕もありませんので
ネックリセットなどを行いリペアします。
Martin D-28、ネックリセット、ネック角度 ネックを外して差し込み角度を修正。
Martin D-28、リペア、修理 ネック角度、中心を調整。
マーティン、ネックリセット 蟻ホゾにシムを入れて効きを調整。
マーティン、リペア、修理 ネック角度が変わりますので
14F以降の指板下にも黒檀のシムを入れ、
後程、指板調整を行います。
マーティン、ネックリセット 補強を終えたら・・・
Martin D-28、ネック接着 ネックとボディを接着。
数日乾燥させます。
Martin D-28、リセット リセット後は
ネック角度も良くなりましたので
フレット周りなどをリペア。
Martin D-28、リフレット、フレット交換 指板調整後
フレットを打ち込みます。
Martin D-28、フレット、バリ処理 フレットサイドを整えて・・・
Martin D-28、フレット交換、フレットすり合わせ フレットのすり合わせを行います。
オクターブ調整、アコーステックギター 続いて
ブリッジ周りのリペア。
アコギ、ブリッジ、補修 まずはブリッジプレートの補強。
ブリッジプレート補修 ローズウッドの端材で一度
ブリッジピン穴を埋めて・・・
アコギ、リペア、修理 穴を開けてプレートを均します。
アコギ、ブリッジプレート、補修 補強後は弦のエンドポールの
食い込みも解消されて
弦振動をしっかりボディに伝えます。
アコーステックギター、オクターブ調整 続いて
サドル周りをリペア。
アコギ、オクターブ調整 サドル溝を埋めて・・・
Martin D-28、オクターブ調整 各弦、オクターブが合う個所を確認。
Martin D-28、サドル交換、オフセット オクターブが合うようにサドル溝を掘り直し、
弦高、ピッチを調整してサドルを製作。
Martin D-28、ナット交換 あわせてナットも交換を行い・・・
Martin D-28、弦高調整、修理 作業完了。
アコーステックギター、弦高調整 作業後は好みの弦高に
セッテング出来るようになりました。
Martin D-28、ネックリセット、フレット交換、ナット交換、サドル交換、オクターブ調整 リペア後はハイポジションまで
弾き易いギターになったとのこと。
良かったです。

PAGE TOP