ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

Martin D-45

1989年製、Martin D-45の修理。

Martin / サドル交換 / ブリッジプレート補強 / ブリッジ交換 /

1989年製、Martin D-45の修理。
マーチン最上位のギターだけあり
音色、貝の装飾など非常に高級感が漂います。
ブリッジ辺りを見てみますと、弦のテンションに
負けてサドルがサウンドホール側に傾いています。
過去にブリッジ上部を削るリペアが行われ
サドルが入る溝の高さも約1.5ミリと
薄くなったのが原因と思われます。
ネックの状態は良く、元起きなどの
不具合、修理跡もないので、どうして
削られたかは不明ですが・・・。
オーナーの方と相談して新しいブリッジに
交換する事にしました。
元ブリッジを外します。
今回、新たに交換するブリッジはマーティン、
べりーブリッジ、交換用パーツを使います。
接着面をきれいにして
ブリッジの取り付け位置を確認。
接着の準備を整えたら接着。
クランプをかける順番など
シュミレーションして手早く作業。
はみ出した接着剤を拭き取ります。
3~4日、乾燥を待ちブリッジ交換は完了。
見た感じも違和感なく本来の姿に戻りました。
次はギター内部、
弦のエンドポールで痛んだ
プレートを補強します。
ブリッジプレート専用工具で
痛んだ部分を削り取ります。
ギター内部の様子。
2回に分けて作業。
まずは奇数弦のプレートを処理。
削った部分にメイプルの端材を
埋め込み痛んだ部分を補強。
全ての穴を補強しました。
ブリッジピンホール、
テンションの掛かり具合などを調整します。
ブリッジピンの穴サイズをリーマーで調整。
補強後、しっかり弦のテンションを支え
反応もUPします。
次は象牙で新たにサドルを作ります。
象牙は高価ですが非常に明瞭で
立ち上がりの良いトーンを生み出します。
各面の平面だ出し。
サドル溝のサイズにぴったり合う様に仕上げます。
サドル上面を指板のアールに合わせ
大まかに削りだします。
弦高を調整して磨き上げたら完了です。
ブリッジ、サドル交換後。
調整されたサドルはロスなく弦の振動を伝えます。
さすがマーチンギターの最高峰。
音量、バランス、反応等々・・・
全てが満足のギターでした。

PAGE TOP