Ovation 1867 Legend
オベーション / クラック修理 / ネック反り修理 / ブレーシング剥がれ /
![]() |
オベーションの人気モデルの修理調整。 長い間、ギターケースに入れっぱなしに なっていたそうです。 |
![]() |
ギター内部をチェック。 ネックはセットネックではなく ボルトオン式。 |
![]() |
弦高が高く弾き辛いとのご相談。 |
![]() |
ネックはトラスロッドに反りを調整する 余裕が無い状態で強い順反りです。 |
![]() |
ボディは指板脇にクラックも発生しています。 |
![]() |
その他、力木の剥がれも ありますので修理します。 |
![]() |
まずはネックを良い状態に修正して 弦高を下げられるようにします。 現状、サドル下のシムを外しても 12F上で3mm以上あります。 |
![]() |
トラスロッドも効かない状態ですので ネックアイロンで何度かに分けて反りを修正。 |
![]() |
ネック修理の合間に トップ板の割れを修理します。 スプルースの端材からパッチを作り 裏側から割れに沿い当て、割れが 広がるのを防ぎます。 |
![]() |
併せて力木の剥がれも修理。 |
![]() |
力木を挟んで3ヶ所、パッチを当てました。 |
![]() |
アイロン修正後、 ネックはチューニング時に ほぼ、真っ直ぐな状態になり 弦高も下がりましたので 弾き易い状態になりました。 |
![]() |
フレットを調整して磨いて仕上げます。 |
![]() |
ヘッドやボディの汚れもクリーニング。 |
![]() |
ナットなど微調整をしたらリペア完了。 |
![]() |
オーナー様のご希望通り、 弦高も弾き易い高さに 調整出来るようになりました。 |
![]() |
修理後は再び演奏を 楽しめるようになったとの事・・・良かったです。 明るく抜けの良いサウンドが 心地良いギターでした。 |