Taylor 412CE
TAYLOR / ネックアイロン / フレットすり合わせ / メンテナンス /
![]() |
Taylor 412CEの修理依頼です。 |
![]() |
サイド、バック材はオバンコール。 音は比較的マホガニーに似ていて 軽快で明るい音色が特徴の材です。 |
![]() |
今回は弦高が高く弾き辛いとのご相談。 サドル高さには余裕がありますが ネック周りをチェックをすると順反りが強く 弦高も12F上で約3.5ミリ位あります。 |
![]() |
トラスロッドも回りきった状態ですので ネックヒーターでネックの反りを修正した後 弦高を下げて弾き易い状態にリペアします。 |
![]() |
反りを修正中。 その後しばらく寝かしておきます。 |
![]() |
修正後、強い順反りも直りましたので フレットのすり合せを行います。 |
![]() |
各フレット上の凹凸をチェック。 |
![]() |
高いフレットを中心に全体を均します。 |
![]() |
すり合せ後はフレット成形。 |
![]() |
すり合わせで平らになったフレット頂点を 専用ヤスリで整えます。 |
![]() |
その後、紙ヤスリで磨き・・・ |
![]() |
途中、スチールウールに変えて 滑らかになるように仕上げます。 |
![]() |
最後に金属用コンパウンドで磨いて すり合せは完了。 |
![]() |
弦を張り ナット弦溝の調整。 |
![]() |
併せてサドルで弦高調整をしてリペアは完了。 |
![]() |
ネックもテンションをかけた状態で ほぼ真っ直ぐになりました。 |
![]() |
弦高も弾き易いように・・・ |
![]() |
低めにセッティング。 |
![]() |
修理後は非常に弾き易い ギターになったとの事・・・よかったです。 |