ThreeS TG-003
ThreeS / バインディング補修 / ブレーシング剥がれ /
![]() |
日本最古の弦楽器メーカー、 鈴木バイオリンのアコギブランド。 78年製、「Three S」のリペアです。 |
![]() |
サイド・バックはローズウッド。 比較的珍しい12フレットジョイントで 00サイズの小ぶりなギター。 |
![]() |
ネックの状態を確認。 |
![]() |
ギター内部もチェック。 過去にピックガード脇に入った クラック修理跡が見られます。 |
![]() |
まずはブリッジの剥がれを修理します。 |
![]() |
ブリッジを温めて 接着剤の粘着力を弱め・・・ |
![]() |
パレットナイフなどで少しずつ・・・ |
![]() |
剥がします。 |
![]() |
古い接着剤を除去。 |
![]() |
ボディ側の接着剤もクリーニングして・・・ |
![]() |
ボディとの密着具合を調整。 その後、ブリッジ周りの塗装も補修。 |
![]() |
接着剤を塗布後、 素早くクランプして数日乾燥させます。 |
![]() |
乾燥後。 ブリッジピン穴調整。 |
![]() |
ブリッジピンがしっかり収まるように リーマーで合わせます。 |
![]() |
ブリッジ再接着作業は完了。 |
![]() |
続いて バインディングの欠けを補修します。 |
![]() |
欠け部分に接着剤を少しずつ盛り・・・ |
![]() |
均します。 |
![]() |
指板・フレット・・・ |
![]() |
ボディの汚れもクリーニング。 |
![]() |
弦を張りブリッジ、弦高などチェック。 修理後は音の反応もUP。 |
![]() |
小ぶりで抱えやすいサイズですが しっかり音量もあります。 ローズウッド独特の粘り強い響きが 心地良いギターでした。 |