ThreeS W-40
ThreeS / サドル交換 / ナット交換 / フレットすり合わせ / ブレーシング剥がれ /
![]() |
日本で一番古い弦楽器メーカー、 鈴木バイオリン製、 スリーエスW-40の修理。 |
---|---|
![]() |
70年代に製作された古いアコギですので 消耗した ナット、サドル交換など行い 全体を再調整します。 |
![]() |
ギター内部。 ブレーシングの剥がれが ありますので・・・ |
![]() |
接着剤をすり込んで圧着して 乾燥させます。 |
![]() |
もう一か所の 剥がれ部分も・・・ |
![]() |
修理します。 |
![]() |
続いて ナットを交換します。 |
![]() |
無漂白牛骨を溝のサイズに削り 大まかに形を整えて取り付け。 |
![]() |
弦溝を切・・・ |
![]() |
接点を調整します。 |
![]() |
ネックの反りを確認。 |
![]() |
トラスロッドで修正。 |
![]() |
各フレットの高さをチェックして フレットを擦り合わせます。 |
![]() |
フレットサイドのバリ処理。 |
![]() |
擦り合わせ後、 形の崩れたフレットを再成形。 |
![]() |
磨いて仕上げます。 |
![]() |
ナットも形を整えて 磨いて仕上げ。 |
![]() |
最後にサドルを制作。 |
![]() |
溝サイズに合わせ、 希望弦高に調整。 |
![]() |
新しい弦を張り・・・ |
![]() |
メンテナンス完了です。 |
![]() |
メンテナンス後は反応もUP。 適度に枯れたて明瞭なサウンドが 心地良いアコースティックギターでした。 |