VOX BASS VOXビザールベース
Bass / ベース / VOX / ヴォックス / ネックアイロン / ビザール / フレットすり合わせ /
![]() |
おそらく60年代製と思われるVox Bass。 |
![]() |
ヘッド、ボディの形などレトロで ビザールな雰囲気が可愛いベースです。 |
![]() |
只、かなり長い間弾かれていなかった様子で ペグ、ブリッジなど金属部分は錆付いて、 指板などの経年変化の縮みから フレット端が浮き上がっています。 |
![]() |
オーナーの方からは弦高が高い為 調整してほしいとのご依頼。 ネックの状態をチェックしますと やはり順反りが強い状態です。 |
![]() |
ネックアイロンで反りを修正後、 フレット周り等をを修正して弾き易い状態に セッティングします。 |
![]() |
ネックアイロンで矯正後、一定時間 ネックを寝かせますのでその間に 錆付いた部品をクリーニングしておきます。 |
![]() |
ガタガタになっていたジャックも スイッチクラフト製の物に交換。 |
![]() |
汚れたボディも磨き、綺麗になりました。 |
![]() |
アイロン矯正後、 ネックの順反りも修正出来ましたので フレットのすり合わせを行います。 |
![]() |
スケールなどでフレット上の凸凹をチェック。 |
![]() |
高い部分を中心にフレット上、 全体をすり合わせします。 |
![]() |
すり合わせ後、平らになったフレット。 |
![]() |
フレットサイドのバリ処理。 |
![]() |
指板をマスキングして フレットの形を整えます。 |
![]() |
専用工具でフレット頭を調整。 |
![]() |
紙ヤスリ、スチールウールなどで 徐々にフレットの傷を落としていきます。 |
![]() |
コンパウンドで磨いたらフレット処理は完了。 |
![]() |
ネックの反りも修正出来ましたので 弦高も弾き易いセッテイングに調整。 |
![]() |
ピックアップの出力は高くないですが イナタイ音が独特です。 |
![]() |
変わったルックスと柔らかい 音色がとても印象的。 滅多に見かけないレアなベースでした。 |