ヤマハ FG-500
YAMAHA / サドル交換 / ナット交換 / フレット交換 / ブリッジプレート補強 /
![]() |
ヤマハFG-500のリペア。 |
![]() |
1969年から1972年の3年間だけ 作られていたレアモデルだそうです。 |
![]() |
サイドは合板ですがバックは 貴重な単板ハカランダで作られています。 |
![]() |
フレット、ナットなど消耗品を交換します。 |
![]() |
ネックは非常に良いコンディション。 |
![]() |
フレットを抜き・・・ |
![]() |
指板調整後、交換するフレットを 指板に合わせて曲げ、カットします。 |
![]() |
指板調整を行い 新たなフレットを打ちます。 |
![]() |
フレットサイドのバリ処理。 滑らかに仕上げます。 |
![]() |
あわせてサドル、ナットを作り変えます。 |
![]() |
目標弦高にセットして ナット接点を調整。 |
![]() |
フレット擦り合わせ後・・・ |
![]() |
磨いて仕上げ。 |
![]() |
続いて、経年劣化で痛んだ ブリッジプレートの修理。 |
![]() |
メイプルの端材で補強。 |
![]() |
ピン穴を空け直します。 |
![]() |
ナットも形を整えて 磨いて仕上げ。 |
![]() |
サドルも目標弦高に調整して磨きます。 |
![]() |
ハイポジションまで弾き易い弦高にセッテングして・・・ |
![]() |
リペア完了。 |
![]() |
ハカランダ独特の澄んだ高音が心地良い 日本のヴィンテージギターでした。 |